文章専門・原稿制作は、2010年に設立された小説代筆専門事業の流れを汲む文章作成代行です。現在では小説のほか、自分史・専門書籍などの長編原稿、日常的な作文・スピーチ・お手紙など、様々なニーズに対応しております。ご依頼者様のお声をうかがい、文章にしたため、想いを実現する。それが私どもの存在意義であり社会貢献であると念じ、こんにちまで精進してまいりました。
ながらく全国対応を中心に事業展開しておりましたが、郷土への愛着と貢献の願いから、令和6年に本WEBサイト“かごしま原稿制作”を開設しました。鹿児島のみなさまとの新たな接点として、文章作成代行に関する情報発信を行い、よりよいサービスの実現につとめてまいります。
ご愛顧の程、宜しくお願いいたします。
名称 | 文章専門・原稿制作 (ぶんしょうせんもん・げんこうせいさく) |
代表者 | ![]() |
設立 | 2015年10月1日 |
![]() →[総合お問合せフォーム] |
|
所在地 | 鹿児島県![]() |
業務内容 | 【あらゆる原稿の有償依頼】 文章の構成・編集 自分史社史等伝記 小説企画・制作 書籍用原稿 WEBコンテンツ 紙媒体記事 広告DM 礼状・謝罪等手紙 ゴーストライティング全般 |
代筆家。1977年鹿児島生まれ。
鹿児島大学法文学部を卒業後、コンピュータゲーム会社にてシナリオ制作、広告制作会社にて企画制作の前線に立ち、文章を中心としたクリエイティブの世界に携わる。
2010年にゴーストライターユニット「小説代理原稿連合会」を結成。2014年よりフリーランス。2015年「さくら作文研究所」を設立し、以降は鹿児島県を拠点に「文章専門・原稿制作」など各種代筆ブランドを運営。
手紙・スピーチなど短文原稿の他、小説・自分史等の長編原稿も手掛け、400件以上の受注実績を持つ。
限定条件下でクリエイティブを発揮するコンピュータゲーム分野と、大衆浸透を目標に発想と企画で練り上げる広告分野で培った文章は、新聞・出版業界出身者が身につける折り目正しい文章とは出自から異なっている。「ご依頼者様の想いを温度と色味で書き分ける」ことをモットーに、ゴーストライティングを探求し続ける。
簡単に自己紹介をいたします。
幼い頃からものづくりにうちこみ、イラストやコンピュータプログラミングなど、理想のイメージを形にする活動を続けてきました。のちに全ての創造的作業を文章に集約。言葉の持つ表現力や可能性を信じ、以来文章をクリエイティブの中心に据えています。
家庭用ゲームのシナリオ制作に従事した後、TVCMなど映像制作や広告企画全般に携わりました。ゴーストライティングを専業にしてからは、お手紙やスピーチなどの身近な原稿から、小説・自伝のような長編原稿に至るまで、様々な原稿制作を体験しています。
「文章専門・原稿制作」の特長は、物語力・文章力・伝達力。
文章を通じて多くのみなさまと接し、社会に貢献できましたら幸いです。
地元鹿児島の銭湯を戯画風モノトーンで描く“銭湯イラストレーター”としての活動を行っています。2022年5月には初個展「オンセンサンの世界」を、同年12月には第2回展「眺望」を開催。活動全般を地元メディア様にお取り上げいただいたこともあります。銭湯イラストのポストカード・てぬぐいデザインのほか、銭湯以外の題材でご依頼書籍の挿絵を作画した実績もあります。